留袖レンタルどこがいい・・・記事はこちら
結婚式などお祝いの席で着る留袖(黒留袖、色留袖)は既婚女性の一番格式の高い着物で、他の着物より細かいルールと言われています。着物レンタルでは「小物も含めた必要なもの一式フルセットレンタル」という、便利で使い勝手の良いサービスがありますが、「そもそも留袖を着るのにどんな小物が必要なの?」という観点で記事にしました。
小物を分類すると?
小物だけで20種類以上あります。その名称と用途、そして留袖を着るうえでのルールや決まり事について、以下のカテゴリーの分けてまとめてみます。
- 肌着:留袖など着物の下に着る特有のインナーウェア
- 帯、帯回り:帯をする上で必要になってくる小物
- 着付けに必要なもの
- 装飾品
肌着(インナーウェア)
肌襦袢と裾よけ |
|
長襦袢 |
|
半衿(はんえり) |
|
衿芯(襟芯) |
|
足袋 |
|
帯、帯回り
帯は着物をメインとすれば「小物」に入るかもしれませんが、着物(留袖)レンタルの場合帯も含めた一式、つまり、コーデイネートとしてはとても重要な要素になりますので、帯を締めるのに必要な小物を取り上げました。
帯締め |
|
帯揚げ |
|
帯枕 |
|
帯板 |
|
末広(祝儀扇) |
|
着付けに必要なもの
腰紐 |
|
伊達締め |
|
コーリンベルト |
|
フェイスタオルまたは補正パッド |
|
装飾品(おしゃれ)
帯締めに使う末広なども含めて、装飾品の小物は着物レンタルの場合、最低限のものがセットされています。有料(オプション)でお好みのものを選ぶこともできます(留袖の場合「髪飾り」は標準セットではない場合もあります)。
髪飾り |
|
草履 |
|
バッグ |
|
留袖小物セット必要なもの、まとめ
*価格内容は記事作成時点での情報です。ご覧いただいた時点での最新情報は「詳細はこちら」などの先でご確認いただきますよう、お手数ですがよろしくお願い申し上げます。
ネットと実店舗、着物レンタル違い
留袖、着物レンタルをについて、最近利用者が増えたスマホで注文する「ネット宅配レンタル」を使う場合とお近くにある貸衣装屋さんや式場の「実店舗」で借りる場合とを簡単に比較してみました。
実店舗貸衣装屋さん |
|
ネット着物レンタル |
|
やっぱり実際に見て、着てみて選びたい方、着付けなどの手配が別になるのが面倒!という方で、とこがいい?と探されている方には、実店舗にある貸衣装屋さん、着物レンタルショップがおすすめです。
一方、実店舗よりは品数が多いネットカタログで時間を気にせずじっくり選ぶのでしたら、ネット着物宅配レンタルですね。
その上、下見が宅配でできたり、往復送料無料、クリーニング無しで返却、プロのコーディネート済み、必要なもの一式そろったフルセットレンタルetc・・・などの理由で、ネット着物レンタルが人気となってきました。
きもの365
ネット着物宅配レンタル、結婚式で留袖をスマホから選んでレンタルされるなら「きもの365」がおすすめです。
きもの365(旧着物レンタル365)は、1954年(昭和29年)創業の呉服屋「たちばな」が運営している着物レンタルサイトです。
上質なものから逸品のお着物まで品揃えが豊富で、留袖レンタルの商品数は1300点近くあります(2022年2月時点)。
中でも高品質で帯や小物も含めたフルセットレンタルで約2万円から3万円台が人気でお手頃価格なんです。
年代別、お母さま、親族でおすすめ留袖が一目で分かる特集があるのも大好評です(スマホでご覧いただいている方は画像が見えにくくてすいません、指で広げてご覧くださいませ。)。
小柄な方から背の高い方、ふくよかな方まで身長とヒップでS,M,L,LL,MO,LOの豊富な6サイズ揃っているのもきもの365の特長。
帯や小物も含めた一式フルセットレンタル、用意するもは補正用のタオル数枚ぐらい必要なものだけがそろった着付けの方から評価が高いセット内容。
式場や着付け場所に直接宅配するのも可能ですし、持ち運びやすいやすいカバンに整理して入っています。
全国往復送料無料、クリーニング不要で返却、3泊4日レンタル、着用日の2日前に届いて翌日返却。
留袖の帯や小物も含めてプロのコーディネート済み、着ている姿を見た方誰もが納得する着物レンタル、黒留袖レンタルです。
ネット着物レンタルの利用の流れ
まず、大まかな流れは次のようになります。
それでは、ネット着物レンタルはスマホやパソコンから簡単に利用できます。
きもの365のスマホ画面でその流れを簡単に説明します。
スマホの下の方に「絞り込む」というバナーが出てきます。
これをクリックしますと、以下のようにキーワード、着用日、サイズ、色などなど詳細条件で検索できるようになります。
- 先ず着用日を決めます(カレンダーになっています)
- 次にサイズを選びます
- ここまでで「選択した条件で検索する」をクリックすれば、まだ借りられる留袖レンタル一式セットの検索結果が出てきます
- あとは、価格や色で絞込検索もできますし、ブランド名でキーワード検索もできますよ。
加賀友禅、京友禅、総刺繍等々キーワードでも検索できるのが便利です。
検索結果から商品個別ページを確認してお気に入りのものをお申込みします。
カートに入れる際に、以下のように身長、ヒップ、足のサイズ、足袋、安心パックについてインプットしてレンタルお申込みをクリックします。
安心パックは税別1,000円で15,000円までの予測不能な事態により生じた汚れや破損などに対するレンタル保険で、万が一の為に入っておいた方が良いですね。
又、ここで小物のオプションも選ぶことができます。
レンタルお申し込み後の確認メール、カートの内容を確認してお申し込みした後、通常2営業日以内に当注文承り連絡メールがが送られてきます。
お支払い、ご注文承りメールの内容を確認して選択した方法でお支払い、代金引換の場合は商品到着時に支払うことになります。
配達希望日時、着用日の2日前にヤマト運輸にてご指定の場所へ送られてきます。自宅だけではなく、着付けをするところに直接宅配する事も可能です。
着用後はクリーニングは不要で送られてきたバッグに入れて返却です。
万が一汚してしまっても、何の汚れかを分かる範囲でご記入してそのまま返却、自分で処置、洗うなどは禁止です。
*留袖レンタル などの話題はこちら、wiki。